令和元年10月20日 「第7回留萌くらしのなかの法律相談会」
★連携して解決策探る 六友会が合同無料相談会
留萌市内で開業している士業者でつくる「六友会(りくゆうかい)」(伊藤徳彦代表)主催の無料合同相談会「留萌くらしのなかの法律相談会」が、20日午後1時から同5時まで留萌地域人材開発センターで開かれ、各分野の専門家が市民らが持ち込んだ相談に対応した。
留萌管内での士業による合同相談会は、平成28年11月に初めて開かれ、今回で7回目。
各士業はそれぞれ専門分野を持っているが、悩み事を相談したい地域住民にはどの士業に相談すべきか分かりにくく、相談内容が多様化するなか、士業間の横のつながりを強めることでスムーズな相談による問題の早期解決を図ろう―と、住民サービスの一環として実施している。
今回は留萌市内に事務所を構える弁護士、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、税理士、宅地建物取引士の7士業の士業者が参加した。
この日は事前に申し込んだ地域住民7人が(相談内容筆者省略)について相談した。内容に応じて適切な士業が連携し、それぞれの強みを生かしながら相談者に最適な解決策を探った。
六友会では、「今回も多様な相談が寄せられ、複数の専門家が一緒に相談に乗るという本相談会の強みを生かせるのではないかと思う。これからも地道に活動を続けたい」と話している。
日刊留萌新聞 2019(令和1)年10月21日掲載記事より引用

六友会では勉強会を実施しています
平成29年12月14日
留萌ひまわり基金法律事務所の弁護士 二村 沙絵 先生とオロロンひまわり基金法律事務所の弁護士 河本 晃輔 先生に弁護士の職務についての講義をしていただきました。
今回は六友会参加の他士業が関わることの多い「相続」を中心とした弁護士の業務について勉強させていただきました。
他士業から多くの質問と活発な意見交換のある勉強会を開催することができました。
二村先生、河本先生ありがとうございました。
平成29年8月1日
行政書士の 堀 政志 先生に行政書士の職務についての講義をしていただきました。
行政書士の業務範囲の広範さにはまさに驚きでした。
行政書士の先生方の職務において他士業との橋渡しなどが多くなることにも、まさに納得ではないでしょうか。
また、堀先生が専門とされている分野の一つの建設業許可については作成書類の例を交えてご教授いただき、
堀先生がどのように心を砕いてお仕事をされているかの一端を垣間見ることができたのではないかと感じました。
堀先生 ありがとうございました。
平成29年6月28日
講師:土地家屋調査士 山田 篤 先生
主に留萌管内で活動されています土地家屋調査士の山田先生を講師にお招きし、講義を行っていただきました。
土地家屋調査士の職務概要を中心に講義を進められ、他士業視点からの質問の多くにお答えいただきました。
山田先生ありがとうございました。